こんにちは!フリーランスを目指しているHSPのしおり(@shiori_hsp)です。
今年の初めに転職をして、11カ月が経ちました。
以前はずっと接客業をしていたのですが、HSPの私にとっては辛い思いをすることが多く、ストレスばかりで「早く転職したいなぁ」と思っていました。
さらにコロナ渦になり、毎日毎日不特定多数の人に対して接客をしなければいけないのも苦痛で、「リスクもあるし、早く転職するぞ!」と意を決して転職活動を始めることにしました。
そして、今年の初めに無事に転職することができたのですが、転職先は未経験の異業種のIT系。
今回の記事では、HSPが異業種のIT業界へ転職して良かったかどうかについてお話したいと思います。
- 接客業が辛い方
- 転職活動を考えている方
- 未経験でのIT業界への転職は可能か気になる方
このような方はぜひ読み進めてみてください^^
HSPの私が転職しようと思ったきっかけ

私は特別なスキルも無いため、新卒からずっと接客業に就いていました。
新卒のころは好きか嫌いか、得意か苦手かなども考えずとにかく毎日仕事をこなすことに必死でした。
しかしだんだんと社会人経験を重ねるにつれて、「私は接客業が嫌いなんじゃないか?」と思うようになりました。
日本独特のサービス業界の接客方法、理不尽な客、クレーム、そしてHSP特有の「相手の言動を読みすぎる」「相手の氣を貰ってしまう」といった特徴に自分自身が耐えられなくなってしまいました。
さらにコロナ渦になり、毎日100人前後のお客様を相手にすることにリスクを感じてストレスがとても大きくなり、「もう接客業はいいや…」「家で仕事がしたいなぁ」と思い始めたことから、転職活動を始めました。
どのようにして業界を決めたか

今振り返ってみても、まさか自分がIT業界で働くなんて最初は思ってもいませんでした。
そもそもキャビンアテンダントになりたくて航空会社を受けていたのですが、コロナ渦になり募集が全く無くなって、自然とフェードアウトしてきました…。
接客業ももういいや、となり、働きたかった航空業界も募集が無くなり、「どうしよう…。」と思った結果、「私はどういう働き方をしたいのか?」ということを考え始めました。
理想の働き方を考えた
「自分はどういう働き方をしたいのか?」
それを考えた時に、「私はあまり人と会わずに、家で仕事がしたいなぁ」とHSPである私の本来の性格に近い働き方を求めていることを再確認したのです。
そこで在宅勤務ができるお仕事=パソコンを使う仕事、ということでIT業界での転職活動を始めることにしました。
IT業界未経験可の会社に絞った転職活動

IT業界は全くの未経験で、PCスキルもありませんでした。
なので未経験可に絞って調べていて、少しでも気になったものはとにかくエントリーしていました。
最初は3~4社しかエントリーしていなくて良いお返事を全然貰えなかったので、「やっぱり今の時期未経験で転職は難しいか~」と凹んでいたのですが、「とりあえずエントリーしよう!」とやり方をシフトして、一気に10件くらいエントリーしました。
そうすると次につながることもどんどん増えてきて、面接に行けるようになりました!
面接にこぎつけたとしても保証されているわけではないので、その段階でももう一度何件もエントリーして、自分側が会社を選べる状況に持っていきました。
実際に面接をすることでその会社の雰囲気が分かったり、質問をすることができるので、「ここの会社はちょっと合わなそうだな」「ここは人の雰囲気が良さそうだな」ということが分かってきて、実際に働く時のことをイメージできるようになっていきました。
念願かなって在宅勤務を経験

無事に転職活動も終わり、新しい会社での勤務が始まりました。
とは言っても、未経験では専門的なお仕事はできないので、IT事務のような感じです。
最初の1か月は研修もあり出社していましたが、2か月目からは週の半分は在宅勤務となりました。
家にいることが大好きな私としては家にいながら仕事ができることがうれしく、リラックスできてストレスがだいぶ減りました!
分からないことがあってもZOOMで画面共有しながら教えてもらったりなど、個人的にはパソコン上で教えてもらう方が良い距離感かつ、分かりやすく、自分に合っているなと感じました。
在宅勤務の日は、朝はゆっくりできるし、お昼休憩も寝っ転がってゴロゴロできるし、お茶もお菓子も楽しめるし、荷物は受け取れるし、退勤後にすぐに自分の時間が取れるし、在宅勤務最高ー!!となっています。
接客業から未経験のIT業界に転職してみて

冒頭でもお話した通り、わたしはずっと接客業に就いていました。
HSPということもあり不特定多数の人にサービスしなくてはいけないことや、当たりの強いお客さんにも丁寧に接客しなくてはいけないことがとても辛く、いつも「仕事辞めたい…。」と思っていました。
わたしは結果として、「転職してよかった!」と思います!!
実際、業務内容には興味ないし、前職のときみたいに同僚同士で仲が良い、ということも無いけど、きっとそれは仕事、人との良い距離感を取れているのだと思います。
サービス業ではないので、現在は直接お客さんとお話をすることも無いし、不特定多数の人と会うこともないし、自分のデスクで自分の仕事に没頭できるのが良いです。
HSPにもいろいろ種類があるので人によるとは思いますが接客業に嫌気がさしていたいちHSPとしては、接客業で悩まれている方にとって、IT業界に転職することは現状よりも良い環境になると感じています。
接客業が嫌だったHSPがIT業界に転職したまとめ
HSPの方はお仕事について悩むことが多いと思いますが、接客業に就いている方はさらに悩むことが多いと思います。
この世の中には接客業の他にもたくさんお仕事はありますし、無理に続けるよりも思い切って違う業界で働いてみると「意外と合うかも!」と思うこともあります。
実際に私がIT業界に転職してみてそう思いました。今は「転職してよかったな〜」と本当に思います。
仕事って人生のほとんどを占めるものなので、できるだけ楽に過ごせるお仕事を選んでくださいね。